2025年03月07日

【お弁当特集】好きなお弁当包みでふろしきをもっと楽しむ

1日の中で楽しみの時間でもあるお昼ごはんの時間。

家で作ったり、外出先でいつものお店に行ったり、職場・学校の食堂で食べたり、といろいろな過ごし方がありますね。
そんな中、『私はもっぱらお弁当派』という方のために、お弁当箱を包むのにぴったりのふろしきをご紹介したいと思います。

プラスチックのお弁当箱

ツルツルとして質感のプラスチックのお弁当箱には、基本どんなふろしきでも合います。
レトロな柄がかわいい竹久夢二、思わず笑顔になる表情豊かな福コチャエ、犬好きな人にはたまらないどうぶつコチャエなど好きなふろしきで楽しみましょう!

やっぱりコレ!曲げわっぱのお弁当箱

多くのファンがいる曲げわっぱの弁当箱。
素材が木で通気性も良いので、中身が蒸れるのを防いで食材の鮮度を保つのにも優れています。軽量なところも嬉しいですね。
曲げわっぱのお弁当箱には、ナチュラルな素材感のリネンのふろしき、和柄が馴染む伊砂文様、綿ガーゼ素材でしっかり包める両面ふろしきがおすすめ!

スタイリッシュなステンレスのお弁当箱

耐久性が高く、長く使い続けることが出来るステンレス製のお弁当箱。
見た目がシンプルでスタイリッシュなものが多く、汚れが落ちやすく手入れが簡単で衛生面でも優れています。
ステンレス製のお弁当には、クールな印象の両面ふろしき、かわいいちょうちょの柄とのギャップが楽しいミナ ペルホネン リネンエンブロなどいかがでしょうか。

デザインのかわいい子ども用のお弁当箱

キャラクターや色鮮やかなデザインが豊富な子ども用お弁当箱。
食事の時間を楽しめるように明るいカラーのものが多く、コンパクトで持ち運びしやすいです。
子ども用お弁当箱には、こちらをじっと見ているクマさん、ツンデレな表情のねこ、手書きイラストのお魚の柄で楽しいランチタイムになること間違いなし!

他にも、
ふろしきパッチンminiとSサイズのふろしきを組み合わせることでランチバッグとしても使えます。

大きなお弁当箱やお重には

男性用の大きなお弁当箱や高さがあるお重には、Mサイズのふろしきがおすすめです。
しっかりと全体を包み込むことで、安心して持ち運びができます。

お弁当箱の種類に合わせていくつかご紹介させていただきました。
お気に入りのふろしきは見つかりましたか。

彩りやキャラクターなどお弁当の中身も凝ってしまいますが、包むふろしきもたくさんの種類があります。好きなふろしきで包んで、お弁当生活をもっと楽しんでみてください。