【2025年 干支】来年は巳(へび)の年

~2025年乙巳(きのとみ)はどんな年?~
2025年は十干十二支で言うと「乙巳(きのとみ)」の年。この年は、学んできたことや努力してきたことが、屈曲して軋む(きしむ)ほどになり、上蓋を跳ねるがごとく芽吹くと一気に極限まで伸びるそんな勢いのある年になりそうです。
巳は蛇(へび)を指しています。
蛇というと日本人だと気味が悪い動物ですが、昔は縁起の良い動物となっていました。
神聖なる蛇は財産を引き寄せると中国では言われており、金運の象徴になっています。
日本でも蛇は弁財天の遣いとして金運・財運の象徴となっています。
■「干支」シリーズ
ユニークな動きで体を折り曲げて水面を揺らすと、リズミカルな波文が現れ、情景が移り変わっていく様子のデザイン。
白い蛇は、日本では古くから水の神として、また弁財天、宇賀神の使いとして崇拝されています。


専用のたとう紙入りパッケージ入りで、御年始のご挨拶やギフトとしてもお使いいただけます。
カタカタと音を鳴らして遊ぶ竹でできた蛇の郷土玩具をモチーフにしています。
ふろしきの左上には、あらゆる願いをかなえるという「宝珠」があり、縁起の良いデザインにしました。一見、幾何学模様に見えますが、包むと蛇の顔が現れて、新年を華やかに彩ります。
【広げても包んでも楽しいデザイン】
紅白と金のおめでたいカラーリングで、お歳暮や年始の御挨拶、おせちのお包みなどにおすすめです。
▼包み方動画
巳・蛇というと気味の悪い印象を持たれる方が多いですが、 昔から金運・財運のご利益や、今までの学びや努力の成果が一気に極限まで伸びると云われる縁起の良いモチーフです。
カレンダーには、今までの努力や願いが叶うように宝づくしや梅や桜など、様々な縁起物がちりばめられています。
【月ごとのモチーフ】
中央の大きな円の形に宝尽くしや松竹梅などの縁起物を描き、楽しく明るい1年になるように願いを込めたデザインです。
結んだ際に弁財天の遣いといわれる白蛇が見えるように、ふろしきの右下と左上にレイアウトしました。年始のご挨拶やラッピングにもおすすめです。
弁財天の使いとされる白蛇に、あらゆる願いをかなえると言われる宝珠を合わせています。背景には、宝尽くしや松竹梅、七宝など13種の縁起物を散りばめています。パッケージ入りのため、お配り物に最適です。
2025年の干支シリーズをご紹介しました。
数量限定での発売となりますので、お求めの方はお早めにご注文ください。