竹久夢二×MUSUBI
美人画で名を馳せた、大正ロマンを象徴する画家・竹久夢二は、日本のグラフィックデザインの先駆者としても知られ、日用品のデザインを数多く産み出しました。伝統と当時の流行、そして和・洋の美術様式が交差し、洗練されたデザインは現代でも高い人気があります。
むす美では、その中でも当時から特に人気のあるデザインやモチーフを基にして、ふろしきにアレンジしています。
レトロなデザインは、普段のお出かけバッグとしてはもちろん、和装時の着物バッグとしても良く合います。
“四葉とどくだみ”
どくだみは「毒を矯(だ)める」ことから、お茶や薬などに煎じて飲まれ健康維持にかかせない薬草としても知られています。また、幸運のシンボルである四葉は夢二が書き溜めたカット図案集から抜粋しています。
広げた時には斜め方向にどくだみが連なっていますが、包んだ時にどくだみの花が正面を向くように構成しているため、包むものによって変化を楽しんでいただけます。
※左:木版封筒「どくだみ」大正期、右:祝儀袋「どくだみの花」大正期(資料提供:港屋)
モチーフのどくだみの図案は、ポチ袋・本の装丁など夢二がデザインした数多くのアイテムに描かれています。四葉は飾り罫(けい)として描かれたものです。
90cm(二四巾)は、大判サイズの中でも、バッグとして大きすぎず、小さすぎない使い勝手のよいサイズです。また、90cmは一升瓶を包むのに最適なサイズです。
クッションカバーや旅行の際の衣類、その他の荷物整理にもお使いいただけます。
竹久夢二
大正ロマンを象徴する画家である竹久夢二は、美人画で名を馳せましたが、千代紙や絵封筒といった身近な日用品から、雑誌や楽譜の装丁、そして商業図案に至るまで多岐に渡ってデザインを手掛けました。木版という江戸浮世絵から続く日本の技法とアールヌーヴォーを意識した西欧の意匠が見事に融合された夢二のデザインは、時代を超えて人気を博しています。