【動画付き】ふろしきバッグの容量ってどれくらいなの?
レジ袋有料化がはじまり、ふろしきバッグをご愛用いただくみなさんが増えて嬉しい限りですが
みなさんから
「ふろしきバッグの容量ってどれくらいなの?」
「サイズごとに持った感じの大きさを知りたい!」
と多数お問合せいただいております。そんな容量やふろしきバッグの作り方についてご紹介いたします。
【70cm】コンビニエコバッグの容量って?
1人暮らしの人もよくご利用されるであろうコンビニエンスストア。こちらもレジ袋有料化にともない、エコバッグが必須となりましたね。実際どれだけ入るのか?どんな大きさまでいけるのか?ご紹介します。

こちらは 70 モダンガール こんぺいとう で「しずくバッグ」に。
↓↓↓ 作り方はコチラ ↓↓↓
容量はというと、、

お財布、スマートフォン、ランチや夕食分くらいはすっぽり入ります。

「しずくバッグ」は出し入れ簡単なので、バッグをつくって買い物に行くと大変便利です。

お弁当や丸い形の容器でもかたちに合わせて入れられるので安定して持ち運べます。
【70cm】おでかけにも万能!
最近ではGO TOトラベルの影響もあってか、京都では着物散策をされる方をよくみかけます^^
そんな時にも70cmをバッグにすると便利です!

こちらは浴衣ですが、お着物にも合わせやすいのがモダンガールの魅力!
そんな中身はといいますと、、

・お茶(コンパクトな280ml。)
・ハンカチ
・ティッシュ
・ポーチ
・お財布
・御朱印帳
・パスケース
・写ルンです
・充電器
・扇子
・日傘
70cmでも結構たくさん入ります!

いちごリングを合わせても◎リングの色は3色あります。いちごリングで作る「いちごバッグ」は、ころんとしたフォルムがかわいいです。財布やスマホなど重い物を入れると、丸い形が崩れることもあります。
ちなみに、90cmでいちごリングを使用するとこのような感じ。

★70cmのふろしきも豊富に揃っていますよ!詳細はコチラ。★
【100cm】100cmのふろしきバッグの容量って?
100cmはスーパーでのお買い物に大変便利です。
70cmでもご紹介した「しずくバッグ」は、100cmだとさらにたっぷり入って便利なバッグ。応用編の「おでかけバッグ」にすると、中が見えずに持ち運ぶこともできます。
しずくバッグの他にも、「巾着バッグ」は開閉ができて使い勝手がいいんです!
↓↓↓ 作り方はコチラ ↓↓↓

そんな100cmをバッグにした時の中身の一例(日常使い編)をご紹介!

・水(500ml)
・ノートやA4ファイル
・雑誌
・ポーチ
・お財布
・スマートフォン
・お菓子
・ハンカチ
500mlのペットボトルや雑誌など、普通のカバンに入りきらない時のサブバッグとしても大活躍!
いちごリングの他にもふろしきパッチンという磁石がついた開閉可能なアイテムもおすすめ!
木製2種とポリプロピレン製2種をご用意しています。人気の【100アクアドロップ】シリーズは、いちごバッグよりふろしきパッチンと組み合わせる方が、形が綺麗に決まります。

写真のものは、ふろしきパッチン ナラ。
ふろしきは、100ソフトデニムふろしき ヒッコリー レッド。

ちなみに70cmでパッチンを使用するとこのような感じ。
ふろしきは持ち運びに便利!
ふろしきバッグにした状態でクルクルとたたんで持ち運ぶもよし、コンパクトにたたんでいざという時に使えるようバッグに忍ばせておくもよし。。
【番外編】レジャーシートに早変わり!

100 kata kata むすび アクアドロップ ナガスクジラ ブルー(撥水加工)
最近はお天気も良く、京都ではピクニックをされる方もよくみかけるようになりました。撥水加工の施されたシリーズ「アクアドロップ」もレジ袋の有料化を機に好評をいただいております。
ふろしきは軽く、お洗濯もできる素材(綿・ポリエステルなど)が多く、市販のエコバッグより優れもの?!かもしれません。